七夕が近づいてきましたね。
短冊に書く願い事は決まりましたか?
今年の七夕は、少しスペシャル。
七夕の前日、7月6日は蟹座で新月を迎えます。
新月と満月の過ごし方については、メルマガでもお知らせしていますので、ご興味のある方は方はぜひご登録下さいね。
新月は種まきをするのに最適なタイミング。
何かをスタートさせるのもおすすめですし、達成したいことを宣言する『アファメーション』にもおすすめです。
満月に向けて満ちていくタイミングなので、新月の日にする願い事は叶いやすいといわれます。
そして今年の新月の翌日の七夕は、星に願いを込める日です。
どんなお願い事をしていくか。
願い事が叶うよう、しっかりと意図設定をするためのワークショップを開催します!
星からの応援を受けて、ぜひ願いを叶えていきましょう!
7/6 蟹座の新月
夏至のエネルギーがまだ残る、今回の新月は蟹座で起こります。
星に願いを込めるワークショップ開催日は、7/6の新月の朝と7/7七夕の朝。
午前7時57分に新月を迎え、その直後の10時からの開催です。
新月の願い事は、新月から48時間以内に、できれば8時間以内に行うと、さらに効果がアップするんだとか。
6日はその点も意識して、日時を設定しています!
7日の午後12時47〜56分は、月の効力が弱まる時間。
その時間を避けて願い事をしていきましょう。
春分・夏至ともに蟹座のエネルギーが強い2024年
蟹座のエネルギーに溢れる今年の中で、今回の新月は特別なもの。
春分のエネルギーは、来年の春分までの1年間続くといわれますが、春分・夏至ともに共通するメッセージは自分の居場所を作ること。
『心を許せる仲間や家族、自分の居場所があるからこそ、安心して未来に向けてチャレンジしていくことができる』
そんなメッセージでした。
夏至も春分と同様、心から信頼できる仲間や家族がいるからこそ、安心してチャレンジしていくことができる、そんなエネルギーです。
ここから3ヶ月間の行動が、夢をカタチにしていく重要な時期となりそうです。
「夏至に始めたことが、秋分の頃にカタチになっていく」
秋分までの過ごし方をしっかり考え、この新月にスタートしていきましょう!
蟹座は安心できる家族や仲間、コミュニティーを表します。
仲間と一緒に、自分や宇宙に願い事を叶える宣言をしていきませんか?
願いを叶えるためのポイント
あなたが叶えたい夢や願い、理想の未来がイメージできたら、アファメーションをより具体的にしていきましょう。
具体的にすることが、願いを叶えるコツ。
夢が叶った時のイメージをしっかり持つことで、理想の未来をグッと引き寄せることができます。
具体的にビジョンを思い描けない夢は、残念ながら叶えることはできません。
五感でしっかりとイメージを思い描くことを、NLPコーチングスキルでサポートしていきます。
きっと時間終了の頃には、ワクワクと楽しい気持ちになっていると思いますので、お楽しみに!
七夕について
七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句)のひとつにも数えられています。
毎年7月7日、もしくは旧暦の8月7日の夜、願いごとを書いた5色の短冊や色とりどり飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする、今も残る習慣です。
みなさんも子供のころ、たくさんの短冊をつるして織姫と彦星にお願いごとをしたのではないでしょうか?
七夕の夜、織姫と彦星は待ちに待った「再会」という願いをかなえます。
「二人のように、願い事がかないますように」と、短冊に願い事を書いて、冬でも緑を保ち、まっすぐ育つ生命力にあふれた笹や竹の葉に飾るようになりました。
笹や竹は「神を宿すことができる神聖な植物」と言われ、昔から不思議な力があるとされてきました。
お祭りの後、笹や竹を川や海に飾りごと流す風習には、笹や竹にけがれを持っていってもらうという意味があります。
短冊・五色の意味
歌にもあるように七夕では「五色の短冊」を使いますが、なぜ五色なのでしょう?
五色は、古代中国の「五行説」という自然哲学からきています。
万物のすべてを構成すると考えられた5つの元素に、それぞれ色を当てはめたものです。
火(炎)=赤
水=黒
木(植物)=青
金(鉱物)=白
土(大地)=黄
本来の五色はこの5つですが、現代では青は緑も含み、黒は縁起が悪いとして高貴な色である紫が用いられるようになりました。
それぞれの色には意味があり、願いごとに合った色の短冊を使うことで、より願いが叶いやすくなるそうです。
- 黒(紫)…学業の向上
- 赤…両親や先祖への感謝の気持ち
- 白…義務や決まり事を守る気持ち
- 黄…人間関係についての願い
- 青(緑)…徳を積み、人間力を高める願い
今回のワークショップでは、この五色をホロスコープに落とし込んで分類したオリジナルのワークシートを使っていきます。